2024年12月

blog
母の死6

父は和歌山県の龍神村の出身であった。  そして自分自身の家が建つ土地すら借地という貧農の出身であった。家は龍神温泉より少しばかり日高川下流にあった。最寄り駅となるJRの紀勢本線の南部駅、もしくは紀伊田辺駅からバスへ乗り換 […]

続きを読む
blog
令和7年1月、2月の閉院日につきまして

    令和6年の診療は12月30日(月曜日)の午前診を以て終了させて頂きます。  令和7年1月は4日(土曜日)から診療開始とさせて頂きます。 1月は通常の休診日の水曜日   1日、8日、15日、22日、29日 に加えて […]

続きを読む
blog
すぐき狂騒曲

     昔、今から30年以上も前の事。   京都大学の医学部に入学した頃、生活費諸々を得るために家庭教師で京都を走り回っていました。  京都での生活は初めてでしたので、知らないことが多くありそれゆえに思いがけない経験を […]

続きを読む
blog
ある日の主人の昼食♪

 日本に住んで既に15年以上になるけれど、さすが誇り高いイギリス紳士、全く日本の習慣に染まろうとしない部分があります。 食事についてはわさび、納豆は絶対に食べません。 そのほかに食感から固く拒否しているものがあります。 […]

続きを読む
blog
紅葉雪辱戦~修学院上離宮~

  さて、車寄せ、門をくぐってひたすらに登りの道が続きます。 その注意がまず、「上りがきついので、注意して歩いて下さい。」と。 で、至る建物が隣雲亭と呼ばれる建物ですが、宮内庁のホームページに「さすが。」と言える写真が挙 […]

続きを読む
blog
空往く飛行機は僕のlandmark(ランドマーク)

今日たまたま患者の方と話をしていて思い出したことなのですが…。 癌治療中に起こった笑い話と言うと主人には気の毒ですが、でもイギリス人の日本人とはかけ離れた習慣に唖然とした話 とても興味深いので語らせて下さい。 12月の末 […]

続きを読む
blog
紅葉雪辱戦~番外編~

 修学院離宮の圧巻ともいえる上離宮の写真を公開する前に    患者さんからお尋ねのあった参観申し込みの仕方、および修学院離宮へのアクセスについて    説明させていただきます。 参観申し込み   まず、修学院離宮の参観申 […]

続きを読む
blog
紅葉雪辱戦~中離宮2~

  中離宮、東福門由来の客殿についての写真をもう少し       襖絵ばかり三枚、少し焦点が甘いです♪     中央はこの間私がひっくり返っていた場所の春の情景、左は説明忘れました、そして右も… 襖の持ち手も趣向が凝らさ […]

続きを読む
blog
ちょっと自分的に不思議な事

  昨日、ちょっと不思議な事がありました。 本当に何でもないことなのでしょうが、私的に少し不思議に思えたので…。 乳癌が発見されてから今月の末でまる4年になります。 もう4年か、早かったな、という思いと、これからも続くで […]

続きを読む