さて常照皇寺の九重の桜、樹齢650年と想定されていますが

もっと長い時を見つめて来た桜を見に行ったことがあります。

奈良県宇陀市仏隆寺にある千年桜です。

名前から千年の樹齢と想像していたのですが、900年を超えると書かれています。

今から900年前と言うと1125年…。

後白河上皇が生まれたのが1127年と伝えられているから、これは平安時代後期にあたるかな???

それを思うと900年の時の長さ、何とも言い難いものが…。

で、その桜の写真

  

  上記の写真、左側が千年桜です。この写真では大きさがあまり分からないのと思うのですが…。

   

   私も初めて見た時にはその大きさに言葉を失いました。

        

たまたま写り込んだ主人と比べてみると、この桜の木の大きさが理解できるかな…。