一昨年の12月に乳がんが発見された時、サイズもそれほどになく
その時にはステージⅠかステージⅡAとの診断でしたが、
手術前のPET-SCANで癌が胸のリンパ管の本管に入っているのが判明し、
一挙にステージはⅢCとなってしまいました。
それと説明された時の私の正直な感想は
『えっ、その次はⅣしかないじゃない。』
で、もう後がない!!! で、
『はっきりと現状を説明してもらいたい。私に生活を頼っている人がいるから。』
(と、その最たるものは主人ですが…)
その時に言われたのは
『まだあきらめるのは早い。治せると思う。
でもフルコースの治療で行くので苦しいものになると思うが、頑張ってほしい。』
との言葉でした。その言葉をよすがにほぼ二年間…
化学療法から始まって、手術療法、放射線療法、現在は内服抗がん治療。
その抗がん治療も早いもので余すところ2か月。
2週間服薬し、1週間休んで、また2週間服薬して、を繰り返してきました。
前回の服薬期間は内服に伴う副作用もそれほどになく、倦怠感も強くなく
『薬にも慣れてきたのよね。』
とわかったような事を言っていたのですが…。
今回は副作用が思いのほかにきつい!!
吐き気、消化管がまたまた止まってしまって腹痛、食べれない。
当然体力も消耗、少し太ってきていたのがまたスタートラインに…
きっと、抗がん治療ってこんなことの繰り返し、何だろうなと。
調子が良い時はもう病気が治ったようにさえ思え、少し調子が悪いとへこんでしまう。
その上がり下がりの繰り返し。
精神状態を上向きにポジティブに保つのが時には難しいことが。
でもそれも人生、一歩、一歩歩んでいくしかない、と自分を励ましている今日です。
