blog
待賢門院彰子の栄華と涙 2新着!!

  白河天皇は即位直後は伝えられるような専制君主ではなかったのではないか、とされています。 後三条天皇の第一皇子として誕生され、17歳の時に皇太子となります。 その際に藤原能長の養女道子を妃として迎えられるも当時彼女は2 […]

続きを読む
blog
8月、9月の休診日のお知らせ新着!!

  8月の休診日は     通常の休診日の水曜日が           8月6日、13日、20日、27日      加えて祝日として          8月11日(山の日)   9月の休診日は     通常の休診日の水曜 […]

続きを読む
blog
闘鶏神社新着!!

 もう一月前の事になりましたが、6月4日弾丸旅行の全体は…。 朝の5時半に自宅を出発。 国道480号線をひたすらに南下して、かつらぎ西より京奈和道へ。 そして阪和自動車道に入り上富田インターまでまた南下、国道311号線の […]

続きを読む
blog
法金剛院の蓮

  ~待賢門院彰子の栄華と涙~  京都で蓮の花の名所として検索を掛けると必ずと言って良いほどにヒットする有名なお寺が右京区にある法金剛院です。 法金剛院は平安時代の初期、当時の右大臣の清原夏野が山荘として構えたのが始まり […]

続きを読む
blog
ニッコウキスゲの花

 去年、今年と訪れていませんが、主人はガーデニングが趣味の人なので 花のある景色を見るのが好きです。 一時期はニッコウキスゲの花を見に行くことが大変に好きでした。 7月になると、『もうすぐニッコウキスゲの花が満開の時だな […]

続きを読む
blog
三輪そうめんを買いに行って来ました♪

 今日は昼の休憩の間に奈良県の桜井市まで、三輪素麺を買いに行って来ました。 三輪〇本の本店にお中元の素麺を買いに行って参りました。 レストランで素麺と天婦羅の盛り合わせを主人のために注文したいと考えていたのですが、 いつ […]

続きを読む
blog
母の死12

 母の入院のゆえに空いた時間には行うべきことがたくさんあった。  まず私が行ったことは市役所で母の国民年金の支払いを休止することであった。  次に私は母が大事にしていた車を売り払った。 私が母に贈り物として買ったクラウン […]

続きを読む
blog
神倉神社と神武東征

 先日那智の補陀落山寺を訪問した時に境内に興味深い遺跡があったのです。 でも補陀落渡海とは趣旨を異にするものなのであの時はあえてこれから認める遺跡については触れませんでした。    頓宮の意味は 漢和辞典によるとかりみや […]

続きを読む
blog
今日の昼ごはんは………痛かった!

 今日、昼ご飯を食べに久しぶりに歩絵夢に行ってきました。 美加の台に住んでいた頃はかなり頻繁に伺っていたのですが、引っ越して以後縁遠くなっておりました。 橋本に向かう道路の途中から南河内グリーンロードに入り、五条の方に道 […]

続きを読む
blog
今日の庭

  庭の梅の樹に今年はたくさん実がなり、 一面に落ちています。  梅酒をつくる勢いもなく、まして梅干しはとんでもないということで 落ちたままに放置しています。  雨が降る前に掃除だけでもしないといけないのですが…。 鳥も […]

続きを読む