blog
魔女狩りを医学的見地より考察するパート2

魔女たちが患者を治療するために行った魔術(?)は 幻覚剤の使用と強く関連していたと考えられています。 彼女たちが有していた幻覚剤についての知識は 長い年代をかけての累積されてきた経験と偶然の出来事から形成されていったもの […]

続きを読む
blog
紫陽花…三室戸寺にて

 雨のうっとおしい天気が続いています。 でも雨には紫陽花の花、蝸牛がなんとなく似合います。  数年前のことになりますが、三室戸寺に紫陽花の鑑賞に出かけました。    三室戸寺への行き方…    中書島で京阪本線から宇治線 […]

続きを読む
blog
7月、8月休診日のお知らせ

  7月の休診日は通常の水曜日    7月2日、9日、16日、23日、30日   祝日として7月21日(海の日)が休診  加えて17日(木曜日)が社員研修のために休診となります。   7月16日、17日連休となりますので […]

続きを読む
blog
魔女狩りを巡る歴史~医学的視点から~

 この医学的視点から魔女狩りを眺めて、という部分は私が担当した部分でした。 様々の、勿論英語の書籍を読んで、まとめたものでした。 情報が重複している部分もありましたし、また微妙に異なっている部分もありました。 情報を日本 […]

続きを読む
blog
金沢あれこれ…

 魔女狩りとか補陀落渡海とかこのところ少し重い話が続いたので 少し気分を変えてみようかな、と思います。   京都大学の医学部に入ったのは36歳の時ですが、その前に18歳の時に金沢大学の薬学部に入学しております。   18 […]

続きを読む
blog
今日の庭

 バラ園はバラが続いています。 珍しい花も咲いています。 タイサンボクの花…。 泰山木の花の花言葉;前途洋々、壮麗、威厳が好きで買い求めたのですが…、なかなかに花の境地に至りません。 でも素晴らしく良いにおいを放っていま […]

続きを読む
blog
宗教の海~補陀落渡海(ふだらくとかい)~

  本日、クリニックの休診日を利用して和歌山県の新宮、那智勝浦から田辺へと弾丸巡りをして来ました。 訪問場所のそれぞれについて語ろうと考えている話はほぼ固まっているのですが、話を意味深い理解しやすいものとするためには写真 […]

続きを読む
blog
魔女狩りを巡る歴史2

魔女狩りが起きた頃、西ヨーロッパは中世期終末より近代への過渡期であり、人々が非常に精神的に不安定な時期でした。 こうした社会的混沌状態が始まった時代と魔女狩り、及びにその処刑が始まった時代とが一致しているわけです。 ペス […]

続きを読む
blog
今日の薔薇園

 少し盛りを過ぎ始めたバラ園ですが…    今も美しく咲いているバラがあります。  バラの名前は???     主人に聞かないと分かりません…と言うことで悪しからず。 これだけ…    サンセットセレブレーション だそう […]

続きを読む
blog
魔女狩りを巡る歴史

  昨年の8月18日に開始した幽霊と魔女狩りの話、その後に生活していたエクセターと言う町の説明『エクセターってどんな処?』が9月26日、3話目として『エクセター大聖堂に出現する幽霊』を書きました。大変遅くなりましたがその […]

続きを読む